top of page

第2回目のポジショニング動画セミナーを配信しました

格闘技から学んだ

「選択>努力」のお話です。

書籍を購入された方だけが

見られる動画セミナーでは

動画の全編を配信してります。

登録は、こちらになります。

↓ ↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー

著書:成功のポジショニング はこちらです

ーーーーーーーーーーーーーーーー

小楠です。

最近英語を勉強しています。

英語をある程度マスターしたら次は

中国語をマスターしようと思っています。

これもポジショニングです。

日本の市場は縮小しています。

日本がダメだとか、日本人がダメだとか

言っているわけではありません。

日本の人口は減少しており

高齢化も進んでいます。

内需だけで成り立っている国は

日本とアメリカくらいしか

無いのかもしれません。

英語を話せたら、その市場は

いきなり数十億人に増えますし

隣には中国という

13億人ほどの市場があります。

日本は人口減少と高齢化の上に

市場が成熟しすぎ

皆が物を持っています。

シャープや東芝が倒産するのも当然です。

冷蔵庫や洗濯機やテレビは全家庭に

行き渡っています。

その中で、マーケティングだ

コミュニケーションだ、宣伝だ

モチベーションアップだと

本当でしょうか?

人があまり歩いていない老人の街で

チラシを撒いているのと似ています

その中でチラシセミナーやWEBセミナー

に参加し努力を重ねるよりも

「マーケティングを覚えるよりも

英語と中国語を覚えた方が早い」

と僕は、お伝えしております。

僕も理事を務めている

一般社団法人孔子経済交流協会の代表であり

孔子の直系末裔である孔先生の口癖が

努力よりも選択です。

僕が成功のポジショニングの中で説いているのは

格闘技から学んだ「兵法」のことです。

兵法の歴史は定かではありませんが

争いを制する方法なので

人類の歴史と同じだけあるかと思います。

現在は経済の時代なので

経済を中心に物事を考えがちですが

兵法を応用しているのがビジネスです。

ビジネスで成功している人で

兵法のことを知らないとか

兵法を応用していない人はいないと思います。

兵法の歴史と商売の歴史と比べてみれば

その差は歴然なのでよくわかることだと思います。

そして経済も今の日本では経済のことを

エコノミックと訳していますが

経済とは本来「経世済民」という意味です。

それなので孔子協会も

孔子経済交流協会と言う名前を冠につけております。

つまり論語の教えをもとに経世済民をする交流協会と言う趣旨のもとに行っている団体です。

そんな「孔子経済交流協会」で出版記念講演会を開かせていただき

お話をさせていただきました。

格闘技から学んだ

「選択>努力」のお話です。

書籍を購入された方だけが

見られる動画セミナーでは

動画の全編を配信してります。

登録は、こちらになります。

↓ ↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー

著書:成功のポジショニング はこちらです

bottom of page