「利益」が必ず出てしまう話

「利益」が必ず出てしまう話 まず先に、読んでいない人は、昨日の「今は買いである」というおぐすの投稿を読んでください。
メリットという言葉を使う人がいます。
その人は、その反対にあるデメリットのことも考えています。
メリット、デメリットとは、損得のことです。
そしてだいたいは、自分にとっての損得のことを、その人は言っています。
そして損得とは短期的なものです。
それなのでこの人の思考は 当然短期的ですし、行動も短期的です。
こういう人は普段は何も行動をしませんが、自分にとって損と感じた時は、大正時代の銀行への「取り付け騒ぎ」位の行動力とスピードで動きます。
しかし「利益」とは長期的なもののことをよびます。
投資が分かりやすいと思いますが、投資とは中・長期のものを呼びます。
つまり損得で考えている人は「利益」が出せません。
そして、一番やっかいなことはこの「損得人間」(失礼ですが)は自分が損得で考えているので、世の中の人全員が 自分と同じように 損得でものを考え、行動をしていると 思い込んでいる点です。
(生まれてから自分がそうなので、本当にそう信じ切っています)
「利益」とは中・長期的にものを考え、行動してはじめて出るものです。
おぐすメルマガこちらから無料登録受付中 ↓ ↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=175913
Commentaires